忍者ブログ
洋楽弾き語りアーティスト、AORシンガーソングライターTakehitoのブログ
2024/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
本日、早朝に激しい咳で目が覚めました。


まるで「ぜんそく」のように、自分の意志では止まりませんでした。


しばらくこの状況が続き、市販の薬でようやく治まりました。


特に熱がある訳でもなく咳と痰が絡む為、やはり喉風邪かな?



日中、近所に買い物にでかけ店員さんへ話しかけようとしたら、



声が出ません!



全くです!声が声になりません・・・


今までの人生、風邪をひいても声が出なくなった経験がなく、


もう二度と声が出なくなったら!と思うと不安でなりません。


昨日安静にしてればいいものを、無理して歌い過ぎたからかな?



無理は禁物だ!



と、思い知りました。
PR

腫れて痛いです!


喉風邪なのかな?


声が出なく、歌が歌えません。


次回ライブまでにカバーしたい曲もたくさんあるのだが・・・


こんな時、調子の良い時の大切さが分かります。


いつも時間を無駄にしてしまう事に反省です。


早く治します!!


 

安上がりなプリンターのインク♪たけひと



多くの企業など仕事納めも終わった今日あたりは、年賀状の制作に追われている人も多いのではないでしょうか?(もう既に出し終わりました?計画的で素晴らしい!)そんな年賀状の印刷は、自宅のプリンターを使う方がほとんどでしょう。



そこで重要になるのが、プリンターのインク!



大量印刷する人にとってはバカにならない出費ですよね!
(メーカーにもよりますが、1つ3000円位はするのでカラーとブラックで5000円超える?)



新しいプリンターが買えてしまいます!

(もったいない!もったいない・・・)



ということで、お時間に余裕のある方、節約派の方には「詰め替えインク」をお勧めしたいと思います。
(※使用するインクは、もちろん純正ではないインクを使用しますので、自己責任での使用となります。壊れた時は保障外ですのでご注意を!)



僕はネットなどでも評判の良い「ELECOM社の詰め替えインクシリーズ」を使用してますが、エプソン、キャノンなどは大体大型電器店にありますが、HP社などのメーカーの物でも通販で購入出来ます。



価格は1000円程度で買えますので、純正の約3分の1!



やり方は取説手順に従い、注射針で使用後のインクカートリッジに注入していく方法です。なんと!インクがなくなってしまう表示の解除方法もあります。(このインク減量表示はメーカー側の差し金だという噂もあります)



使用している僕の感想としては、純正に比べて滲みを少し感じられるのと、渇きが遅い事ですが、今のところ問題無く使用出来ています。



●エレコムダイレクトショップ
https://shop.elecom.co.jp/Store/CategoryList.aspx?CategoryKey=INK
プロフィール
HN:
Takehito
HP:
性別:
男性
職業:
アーティスト
自己紹介:
AORシンガーソングライター、洋楽ピアノ弾き語りアーティスト、作曲・編曲家、トラックメーカー

Birth.4.20、A型、愛知県生。3才の頃よりクラッシクピアノを始め、中学の時、財津和夫率いる「チューリップ」の音楽にショックを受け弾き語りコピーを始める。同時期よりギター、作詞作曲を始め、メジャーデビューを志す。高校時代ではバンドを組みドラムスを担当。

上京し、音楽学校でジャズ理論、コンピューターミュージックなどを学ぶ。この頃より、AOR(アメリカ西海岸音楽)に強く影響を受け、日本語によるオリジナルAORの制作を始める。卒業後は、各種イベントや映像音楽など数多く提供。さらなるヴォーカル力向上の為、安田直弘、譜久里ゆかり、楠木勇有行らに師事し、自身のライブ活動、デモ制作を続ける。

2001年レーベルのオーディションに合格。2003年一人多重録音による日本後AOR「CRY」発売(全国流通)。好評を頂きオリコンデータベース登録(メジャー登録)される。同年プロベーシスト山之内伸治らと「弁天社中」結成。東京でのライブ活動後、’06脱退。

現在は愛知へ帰省し、地元名古屋を中心にレストランやバーなどでの弾き語り活動、楽曲提供などにも幅を広げている。
バーコード

Copyright © Takehitoのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]